3756件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

市では、これまでも情報収集情報共有重要性から災害時においてふくそうしにくい携帯電話網を使用したIP方式による移動系防災行政無線を全ての指定避難所福祉避難所災害現場で活動する職員の通信手段として配備し、災害情報の迅速な入手に努めております。また、自衛隊、警察、消防本部消防団、区・自治会等からも併せて災害情報を入手します。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

なお、マイクユニット影響を及ぼしますので、携帯電話電源をお切りくださるようお願いいたします。 順次発言を許します。内田美恵子議員。     〔内田美恵子登壇〕 ◆(内田美恵子君) 皆様、おはようございます。無所属の内田美恵子です。 今日のサッカー日本代表、本当に残念だったですけれども、これまでたくさんパワーをいただきましたので、今日はしっかりと質問させていただきたいと思います。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

なお、マイクユニット影響を及ぼしますので、携帯電話電源をお切りくださるようお願いいたします。 順次発言を許します。日本共産党岩井康議員。     〔岩井康登壇〕 ◆(岩井康君) 日本共産党岩井康です。 今回はトップバッターとして個人質問行いますが、私が議員になってトップバッターは2回目であります。よろしくお願いいたします。 今回の臨時国会は、あと5日と最終盤になりました。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

そのほか、パソコン携帯電話指定避難所混雑状況が分かるシステム、バカンを導入いたしました。そして、これまでの災害応援協定に加え、東京電力パワーグリッドとの停電復旧連携や、日本郵便との避難者郵便物配達等支援株式会社ゼンリンとの住宅地図等供給協定など、各種協定を締結してまいりました。  

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

携帯電話等の民間の家族割が適用できる。幼稚園や学校で体調不良になったときや災害時の引取りも、家族同様の手続によりスムーズに行えることがあります。市民一人一人が互いに人権を尊重し、多様性を認め合い、誰もが大切なパートナーや家族とともにその人らしく人生を歩んでいけるよう支援していくパートナーシップ、ファミリーシップ制度を開始するべきだと考えます。

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

自家発電を起こして、自家発電を起こしたということは、そこに携帯電話持って来る人が多いのです。そして、充電できたということの経験があります。どうですか、澤畠さん、こういう関係でやっても構いませんかね、自主防災というのは。 ○成田芳律議長 危機管理監澤畠博さん。 ◎危機管理監澤畠博) お答えします。  

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

今後同じような事案が発生した場合のその対応策といたしましては、津波警報ですとか注意報が発表されている間は、時期を見て定期的に放送を流し、注意喚起を行うとともに、携帯電話の文字で内容が確認できます安全・安心メール、これなどを使って周知を図っていきたいと、そのように考えております。 以上です。 ○議長石井敬之) 鈴木ひとみ議員。 ◆4番(鈴木ひとみ) 何か工夫ができたらなと思っています。

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

なお、マイクユニット影響を及ぼしますので、携帯電話電源をお切りくださるようお願いいたします。 順次発言を許します。清風会代表松島洋議員。     〔松島洋登壇〕 ◆(松島洋君) 清風会松島洋でございます。 会派を代表いたしまして、5項目にわたり質問をいたします。 記録的な暑さの8月も過ぎ、8日は白露、10日は中秋の名月であります。秋の訪れが近いことを感じるこの頃でございます。

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

そういうことを娘も初めて知ったらしくて、私にびっくりして言いに来ましたけれども、今現状としては市だけが作ることができるわけではなくて、携帯電話会社であったり簡易写真機簡易写真機は全てのところではなくて、やっぱり特定のところにある、そういう形で応援をしているところにはあるのですけれども、どこでもあるわけではないのですけれども、ここで再質問です。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

また、水道も一部で断水になり、携帯電話基地局電源喪失により、キャリアによっては何日間も使えなくなりました。  災害は、それこそいつ起こるか分かりません。真夏猛暑日や、反対にいてつく真冬日、しかも、そうした季節の深夜、早朝に起こるかもしれません。もし真夏真冬に大規模災害が起きた場合には、エアコンや扇風機、あるいは暖房器具も使えない中で、何日間も猛暑や極寒に耐えなければならないのです。  

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

なお、本年1月からは、携帯電話をお持ちでない方に対し、新たに自宅電話ファクスへの防災情報を配信するサービスを開始するなど、誰に対しても迅速かつ確実に情報伝達が可能な環境の整備を行っています。  私からは以上です。 ○栗原直也議長 教育部長石川智彦さん。    〔教育部長 石川智彦登壇〕 ◎教育部長石川智彦) 私からは第3項目の4点目についてお答えいたします。  

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

さらに、本年1月からは携帯電話をお持ちでない方に対し、自宅電話ファクスへの災害情報を発信するサービスを開始しました。また、市民皆様に市政だより等による広報、出前講座などの機会を通じ、市からの様々なプッシュ型の情報伝達手段の活用とともに、市民自らが積極的に災害情報を得るプル型情報伝達の大切さについても周知を図っております。  

習志野市議会 2022-06-13 06月13日-07号

今言いましたような動画だとかゲームのように、データのやり取りが大量である使い方をする場合には、やはり、自宅外出先などWi-Fiがあるところで携帯電話パケット料を節約できるということになります。Wi-Fi環境下で高解像度の動画を見たりオンラインゲームをしたりすれば、携帯電話データ残量は一切減りません。もちろん、大きなサイズのファイルの送信というのもできたりします。